学校日記

お米作り学習のまとめ 収穫祭

公開日
2013/11/27
更新日
2013/11/27

5学年 学習・行事

 5学年は4月から「お米作り学習」に取り組んできました。4月の苗見学、5月の荒代かき・田植え、6、7、8月の観察、9月の稲刈りです。そして11月。収穫した「アカゲモチ」を食べる時がやってきました。
 まずはお父さん、お母さん方へ、学年の合唱を聴いていただきました。そして、いよいよ餅つきです。杵が重くて大変そうでしたが、次第に慣れてきて力強くお餅をつくことができました。つきあがったお餅はすぐに丸められ、きなこ・ごま・あんこがつけられ、美味しいお餅ができあがりました。
 同時にお母さん方が豚汁を作ってくださいました。たくさん作っていただいたのに、全部なくなってしまったのにはビックリ。寒い体育館でしたが、美味しく温かく食べることができました。
 米作りをご指導くださった小林広幸さんにもおいでいただき、お礼の会もできました。
 実行委員の児童の皆さん、そして役員さん方に感謝です。