学校日記

2学期の5学年の育ち

公開日
2014/12/24
更新日
2014/12/24

5学年 学習・行事

 2学期は「行事にアツくなる」をテーマに活動してきた5学年。行事を通しての子どもたちの育ちを紹介します。
 保小交流運動会では、組体操に挑戦しました。傍目見ると「すごい」「かっこいい」組体操ですが、その裏側には「いたい」「こわい」「苦しい」練習がありました。組体操の練習、そして本番を通して、強い心が育ちました。
 稲作学習では、集大成となる収穫祭を行いました。保護者の方々にもお手伝いいただき、おにぎり、おはぎ、豚汁を作りました。田植えから始まり、稲刈り、はぜかけ、脱穀の作業を通して、お米を作る大変さと農業に携わる方々の苦労を知ることができました。おにぎり、おはぎは、最高においしかったです。
 児童会企画の「南部小祭り」では、自分たちの力で企画・運営をすることをテーマに、「障害物競争」のアトラクションを作りました。活動中、いくつかの問題にぶつかりましたが、自分たちで話し合って解決し、他学年に楽しんでもらえる祭りを迎えることができました。