学校日記

アサガオ日記 〜アサガオと一緒に成長した一年生〜

公開日
2014/12/24
更新日
2014/12/24

1学年 学習・行事

<アサガオの生長記録>
 5月12日にまいたアサガオの種が、可愛い双葉を出し、本葉や蔓をどんどん伸ばして、7月の初めにはたくさんのきれいな花を咲かせました。夏休みが明けた8月末には、花の汁を絞って色水遊びや、汁染めたたき染めを、何度も楽しみました。9月に入ると実ができ、黒茶色の種が数えきれないくらいたくさんとれました。種は南箕輪村の社会福祉協議会が村のお年寄りの皆さんに配っている「あいあい弁当」のかけ紙に付けてプレゼントさせてもらったり、運動会の招待状に付けて来入児のみなさんに配ったりしました。教室の窓全面を覆い、涼をもたらしてくれたグリーンカーテンにも、たくさんの花が咲き、それらがみんなかわいい種をつけたので、種とりがとても大変でした。
<わくわくドキドキあさがおショップ>
10月25日の土曜参観日に、アサガオの種や、押し花、花の汁染め和紙などを使って商品を作り、「わくわくドキドキあさがおショップ」を開くことにしました。10月の初めから、約3週間かけて、少しずつ商品作りに励みました。
【販売したもの】 アサガオの種 20粒入り 1袋 10円
         アサガオの汁染め和紙で作ったコースター  1個20円
         アサガオの汁染め和紙で作ったお菓子鉢  1個50円
         アサガオの汁染め和紙で作った写真立て  1個70円
         アサガオの汁染め和紙で作ったおもちゃ箱 1個100円
         アサガオの押し花下敷き付きメモ帳  1冊50円
         アサガオの押し花のしおり  1個10円
         アサガオ型ヘルシークッキー   1袋50円
 多くの保護者の皆様に買っていただき、7,230円もの売り上げを出すことができました。この資金をもとに、アサガオの蔓リース用の飾り物を購入して、素敵なリースを作りました。また11月には、残りのお金でお菓子やジュースを購入して、「アサガオさん、ありがとうパーティー」を開くことができました。
<リースに変身 〜よみがえったアサガオ〜>
 11月、すっかり枯れ始めたアサガオですが、蔓をリースにして、そこにきれいな飾りものを付け、新しい命として復活させることにしました。あさがおショップの売り上げ資金で購入したリボンやキラキラの飾りはもちろん、森から拾ってきた松ぼっくりやどんぐりも大いに活躍しました。みんな個性的な素晴らしい作品を仕上げました。