学校日記

4学年 見学 〜ゴミ処理と水道〜

公開日
2013/10/23
更新日
2013/10/23

4学年 学習・行事

遠足の日に、社会科見学に行ってきました。
伊那中央清掃センター、八乙女クリーンセンター、箕輪ダム、箕輪浄水場です。

わたしたちが出したゴミは、どうなっていくのか。
わたしたちの飲み水は、どこから来て、どう作られるのか。
多くの子ども達にとって、今まで知らなかった「世の中の仕組み」だと思います。

ゴミの施設では、ゴミの処理にかかる経費を知り、驚いていました。また、人口減少に伴ってゴミの量が減ってきていることも教えていただきました。水道の施設では、PACという薬品によって泥が集まって沈む様子(実験)に、驚いていました。

このような仕組みが、私たちの知らないところで、生活を支えてくださっているということが分かりました。

各見学地の方には、お忙しいところを見学させていただき、また丁寧に説明してくださり、ありがとうございました。